昭和ヒトケタキッズ御用達の文化人形
▼ページ最下部
001 2022/10/26(水) 03:53:58 ID:I.XxZ.rsXo
002 2022/10/26(水) 05:56:18 ID:vH0GAkX1Nc
>文化人形の「文化」とは、いったい何を表現しているのでしょうか。文化という言葉が流行するのは、関東大震災(大正12・1923年)後のことといわれています。文化センター、文化住宅、文化包丁、文化鍋……。ここでいう「文化」とは「新しく進歩的でハイカラである」というような意味をもっており
返信する
003 2022/10/26(水) 06:03:30 ID:vH0GAkX1Nc
今までにないモダンな物ということから
文化干し(セロファン包装)、文化ちりとり(ブンチリ)、文化祭・・・
返信する
004 2022/10/27(木) 17:26:58 ID:77Vq.0bv.k

『夏への扉』に登場する家事ロボット(原文では「Hired Girl」)も、
旧訳版では「文化女中器」と訳されてたな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:4
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ファッション掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:昭和ヒトケタキッズ御用達の文化人形
レス投稿