社会常識 鳶職作業着
▼ページ最下部
001 2021/11/08(月) 00:40:26 ID:e/pdB/VHSI
礼服がないので親の葬儀でこういう格好もありか
返信する
002 2021/11/08(月) 01:51:19 ID:tQnhNorAsg
インパクトを買うカネがあれば喪服は買えるよ。
だが問題は香典だな。
返信する
003 2021/11/08(月) 04:13:28 ID:3Z0.gDk9GQ
この人たちのパンツ(ズボン)って、どうしてこんなにブカブカ(オーバーサイズ)なん?
建材に引っ掛けたりしないの?危なくないの?
返信する
004 2021/11/08(月) 06:42:43 ID:uv.UvOX97o
都会の洗練されたホワイトカラーの社会人は
今時は葬儀もリモートだろ 香典も無いし
返信する
005 2021/11/08(月) 07:43:45 ID:UYS744p5Y2
足袋とズボンのところおかしくない?
こんなにボワッとはみ出る?
返信する
006 2021/11/08(月) 08:10:34 ID:gX/U7vzUws

黒のニッカなら平気なんだけどな
返信する
007 2021/11/08(月) 08:29:19 ID:aKhxDhqVa6
ポッカ・レモンで割ると美味しいよ
しらんけど (^。^;)
返信する
008 2021/11/08(月) 08:51:35 ID:w4B9eDA1m.
009 2021/11/08(月) 12:05:54 ID:C5TX.pQaxA
>>3 1.しゃがみやすい
2.ここに障害物があるよというセンサー
これ以上来ると危ないよということ
ネコのヒゲと似た役目
返信する
010 2021/11/08(月) 12:40:20 ID:/jo14OVUoo
>>9 だけど不良のボンタンみたいでイメージは良くないよな。
色もバラバラで統制ないし。 こういうのがカッコいいと思っちゃってるのかな?
鳶の服装は令和らしく一新すべきと思う。
返信する
011 2021/11/08(月) 12:55:17 ID:CDiYv.gtTM
>>10 鳶の服装の改善考えるより
お前の人生の改善考えたほうが有意義やで
返信する
012 2021/11/08(月) 13:10:02 ID:sG1So3tgZ.
高い所へ行くと、足元のブカブカでバランスが取れるらしい。
逆に無いと危ないんだって。
返信する
013 2021/11/08(月) 14:23:17 ID:8KF9rt3iYQ
落ちてもベテランだとモモンガみてえに飛んで助かるっていうし
返信する
014 2021/11/08(月) 19:22:37 ID:tQnhNorAsg

たぶん旧陸軍の戦闘服がこのスタイルの起源だろう。
軍靴の代わりに地下足袋を履いて足裏にも神経を集中できるようにしている。
機能的に洗練されたものだが、裾が極端に幅広なのは彼らの価値観だな。
返信する
015 2021/11/10(水) 20:36:56 ID:cbpmt.bgKY
>>12 一瞬そのコメに納得しかけたが、
どう考えても風を受けやすいだろうからダブダブは危険だと思うわw
せいぜい転落した負傷時にマシな程度だろう。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:15
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ファッション掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:社会常識 鳶職作業着
レス投稿