なぜ裏原宿系はオワコン化したのか
▼ページ最下部
001 2013/03/12(火) 15:42:11 ID:dHAB.Wgf0s
2月上旬、裏原宿系のブランド「スワッガー」が自己破産を申請した。
同時に関連会社のアリソンも自己破産を申請している。
負債総額はスワッガーが5億4700万円。
年商規模は10億円程度の会社だが、衣料品業界ではビッグニュースとして衝撃が走った。
2000年代後半に失速した裏原宿系。
その失墜を広く知らしめたのは、2011年1月末に裏原宿系の
人気ブランド「ア ベイシング エイプ」を手掛けるノーウェアが資金難から、
セレクトショップを運営する香港企業のI.Tに買収された一件だった。
当初はノーウェアの負債が10億円で、買収額は2億3000万円だったと報じられたが、
その後、ノーウェアの負債総額は43億円だったということが発覚、
I.Tがそれをすべて肩代わりするということになった。
ノーウェアの年商はピーク時の2006年には70億円だったが、2009年には50億円にまで低下していた。
この一件で、かねて噂されていた裏原宿系ブランドの凋落ぶりが白日のもとにさらされたと言える。
何しろ裏原宿のトップブランドが香港企業に買収されたのだから、
それ以下のブランドは推して知るべしだろう。
「裏原宿系ブランド」の終焉
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130311/244791... BAPEデザイナーNIGO ブログで愛車の“迷彩色”AMG300SLを公開
http://celebcar.blog78.fc2.com/blog-entry-456.htm...
返信する
002 2013/03/12(火) 21:28:52 ID:NSl6O9SLss
003 2013/03/12(火) 21:48:05 ID:ypqBvC46MU
裏原系にエッジーなクリエイティブパースンが注目していたのは90年代がGOLDEN AGEだよ。
21世紀に入ってからは大衆化して、結果APEだけがその波に乗ることができた。
返信する
004 2013/03/12(火) 22:10:49 ID:7xVCXYHqAI
APEなんて金積まれても着ねぇww
てかダサすぎて着たこともねぇしw
返信する
005 2013/03/13(水) 12:47:46 ID:C7C46fzV26
006 2013/03/14(木) 00:18:17 ID:40PbkRlEKU
10数年前に裏原近辺には龍脈が通ってたって噂だった。
だから、裏原近辺にはデザイン関係やアパレル関係の事務所がたくさん集まった。
だけど7〜8年前には龍脈がそれてしまい?、
事務所や店舗も周りの青山や原宿、渋谷方面へ移転していったらしい。
返信する
007 2013/03/14(木) 11:08:06 ID:6NkhX/kBso
15年ぐらい前だが
あさりどが両手いっぱい袋抱えて
NEIGHBORHOODから出て来たのは見た
そのころが裏腹のブーム絶頂期か
返信する
008 2013/03/16(土) 13:11:41 ID:bcOcl6NdBM
絶頂期の後だがネイバーフッドは一時ハマったな
渋谷でオンリーショップを見掛けたが移転したのかな?
返信する
009 2013/03/17(日) 09:52:09 ID:Te6vL27n/o
010 2013/03/17(日) 21:12:28 ID:coS3nZj2oY
それSWAGGERじゃなくてphenomenon
返信する
011 2013/03/19(火) 13:42:05 ID:n64X.Xy1WY
ファッションブランドではよくあるよね。
上が経営難でブランドを売買するっての。
LVMHもハイブランドを売ったり買ったりを
繰り返してるよね。
PHENOMENONも普通に今も新商品リリースしてるし
当の大澄氏もMR.GENTLEMANとか継続して手掛けてるし。
上がすり替わるだけのような感覚じゃないのかな?
Louis Vuitton 、LOEWE 、CELINE 、KENZO 、
EMILIO PUCCI 、Berluti 、Dior 、 FENDI、 GIVENCHY 、
Donna Karan 、MARC JACOBS
もLVMH傘下になっても変わらず活動続けてるし。
ところでSWAGGERとかって恵比寿系ってやつよね?
裏原って恵比寿に流れていった時点でオワコン化してたよね。
返信する
012 2013/03/19(火) 13:44:14 ID:n64X.Xy1WY
Louis VuittonはそもそもLVMHだから
傘下もクソも無いな。訂正。
返信する
013 2013/03/19(火) 23:50:34 ID:y1mTQV9JQ.
014 2013/03/20(水) 01:10:41 ID:7JMONw73U2
スワッガーは2007年くらいを境に、急激にシャレオツになったね。
今はなきフロムファーストのリカーウーマン&ティアーズ(UA(ムラジュンの元妻ではないwwww)系列のしょっっぷ)
がフェノメノンとかやたらプッシュしてたね。
返信する
015 2013/03/20(水) 17:57:29 ID:2WHARcOAmM
SwaggerはLupe Fiascoが出てきだして
服着させてるぐらいの頃が華やったかな。
立ちあげ当初の井口氏色が強いアメカジで
HIPHOPネタの服作ってる頃は好きだったかな。
個人的にはストリート系のブランドって
サンプリングってノリでモノ作ってる
怒られない程度の規模でやってる頃が
どこも面白いね。
ハイファッションとか意識しだしてオリジナルなもの
作りだしたら、別にこのブランドじゃなくてもいっか?
って思っちゃう。
ROCSTARなんかももうちょい早めに終わらしてたら
体裁よかったと思う。
HECTICも好きだったけど、もう買おうと思うようなブランドではなくなったな。
返信する
016 2013/03/20(水) 18:08:30 ID:WYk2K.3.tU
経営者に普通に問題あるわな
誰彼とは言わないけど日常的に見てるとそう思う
今では会社に入って大変そうな人もいるよね
勢い自社ビル購入したら傾いてしまった方もいるし
堅い商売しなきゃヤバイ業界であるのはかつてと一緒
返信する
017 2013/03/21(木) 15:07:14 ID:FgboqYdJts
UNDERCOVERとかVISVIMとかSOPHとかWHIZとか
まだファンを抱えて生き残ってるところも結構ありそう
ファッション誌見なくなって久しいのでわからんけど
返信する
018 2013/03/21(木) 16:33:17 ID:5v/NbZ1Jis:DoCoMo
ヒロシがまたGと絡みだしてんな
ケンカでもしてて仲直りしたのか?
返信する
019 2013/03/21(木) 22:03:36 ID:K4r6nCSe4E
ここらの接客酷かったよな
一回も「いらっしゃいませ」って言われた事ないわ
レアなものをお譲りいただきありがとうございますだもんな。あり得ない
返信する
020 2013/03/22(金) 11:24:31 ID:cIYEbFg5HI
だいたいデザイナーのカキタレみたいな女が店員だった
返信する
021 2013/03/22(金) 12:37:12 ID:MJkCRJ1SrA
食べていけないラッパー、ダンサー、DJってのが店員なとこも多かった。
今もそうか、、、
返信する
022 2013/03/24(日) 21:26:30 ID:fSlTU5IwGg
APEなんて俺の学生のころでさえ、イコール俗物みたいな扱いだったよw
いわんや今では・・・。
返信する
023 2013/03/25(月) 22:39:19 ID:8QYM6585AA
スタッフの話で一番有名なのは
客そっちのけでバスケに興じるヘクの奴らだろww
返信する
024 2013/03/26(火) 19:26:44 ID:NoaddsVms6
いわゆる裏原系の中で、真にクリティカルなファッションはAPEとvisvimだけだよ。
断じてアンダーカバーやナインではないwwww
NIGOと中村ヒロキ(2人とも純粋ファッションの出自ではない)は有象無象のドメブラ連中と比べても、頭三つは飛び抜けてるのさ♪
特にNIGOは「華やかで誰も見たことのないようなFASHION」という近代ファッションのパラダイムを
完全に更新したデザイナーと言えよう。
返信する
025 2013/03/27(水) 05:20:11 ID:JCY6AB2Tao
広末の元旦那がたしか裏腹系のブランドやってたはずだが
デザイナーとしてまだ生き残ってるのかな
どんな服をどこの店に卸してたのかすら知らんけど
返信する
026 2013/03/27(水) 09:56:41 ID:UyPssdIzNk
>>25 岡沢 高宏のCLSじゃない?
服のデザインのイメージより武闘派ってイメージしかない。
返信する
027 2013/03/28(木) 16:01:12 ID:w4SeHHYtbM
VISVIMの大陸需要半端じゃない
かつてのBAPEのよう
NIGOのヒューマンメイドはジリ貧て感じ
返信する
028 2013/03/28(木) 18:02:56 ID:layTTHQKOY
visvimてそんなすごかったのか
単なる靴屋だとばかり
返信する
029 2013/03/28(木) 18:26:33 ID:ICnXppkcIM
visvimの生産工場は仕事柄覗いたことがあるけど、
確かにコストのかかる作り方してる。
材料、手間共に。
中国で作ってても、技術指導も行渡ってるし
品質管理も厳しいので、下手にヨーロッパとかで
モノ作るより上質な物が出来てる。
こういうブランドが中国のモノづくりのレベルを
上げていくんだろうな。その分、人件費は上がっていくけど。
返信する
030 2013/03/29(金) 15:08:42 ID:ANKcIaJca6
今って、それこそかつての裏原ブームのときみたいに
入荷情報ききつけて転バイヤーが押し寄せるようなブランドってあるのだろうか?
それとも主戦場がネットに移ったことで
みんなzozoにログインしてF5連打みたいなことになってるのかな?
返信する
031 2013/03/30(土) 00:48:41 ID:tPDG8X7ZZM
Supremeは相変わらず早朝から並んでるやつおるな。
物乞いみたいなのも並ばせられてる。
返信する
032 2013/03/30(土) 03:32:13 ID:tYbzPFBjE6
なぜ Supreme (だけ?)はオワコン化しなかったのか
返信する
033 2013/03/31(日) 01:05:13 ID:MxIbrOv6vQ
Supremeってアパレルなの?sk8屋さんじゃなかったっけ?
横ノリカジュアルならインディとかの方がちゃんとしてると思う
個人的にはseedleSsが一番好きだけどな
返信する
034 2013/03/31(日) 18:32:57 ID:09.7bWwG46
Supremeほど服作ってたらもうアパレルじゃないかな。
sk8に特化してるけどスキニーとか出してたよね。
彼らのコネなのか大手メーカーと商品作ってる強みはあるわな。
わざわざストリートブランドのためにシューズメーカーが
デザインおろしてるのもここぐらいじゃない?
返信する
035 2013/04/01(月) 01:31:28 ID:MZzIiozwEI
036 2013/04/01(月) 17:19:12 ID:3DraAgPRwA

デザイナー自身が年食って、sk8をガンガンするような
ギア感のあるものじゃなくて、横乗り系好きでしたみたいな
カジュアルブランドになってきたんかな。
そっちの方が息が長い気もするけど。
他のストリート系のブランドよりはモノもしっかりしてるってのも
息が長い一因かも。
仕事柄工場が被って横目で見てたけど、そりゃ高くなるわってモノづくりしてた。
手間がかかることしてる。
stussyみたいにブランド名変えて新たにブランド起してするけど、
supremeはsupremeでしちゃってる感じかな。
phenomenoはswaggerで辻褄合わなくなって作ったんかな?って思ってた。
undefeatedとかMark McNairyはまだ着たいと思う。
返信する
038 2013/04/02(火) 01:01:29 ID:O2BIyi1mjY
本当に世のスケーターども(国内海外含め)はSupremeなんぞ着てスケートしてるのかとか
すっ転んであのクソ高い服に穴でも開けたらどうすんだとか
そもそもあんないかにも低収入な集団のどこにそんな購買力があるのかとか色々疑問
うちの地元のスケーターは全身ユニクロみたいな服着てるが
返信する
039 2013/04/02(火) 01:30:29 ID:UcC7iBznFc
ニューヨークのSUPREMEに行ってた頃は
デッキ持った向こうのガキはSALE品をよく漁って
着てたわ。
FUTURAのSB DUNKをボロボロにして
SUPREMEのパンツが破けてるとこを
大雑把にミシンかけてスケートしてる
黒人はなかなかかっこよかったぞ。
返信する
040 2013/04/02(火) 03:26:28 ID:nFjSbm2Iec
SILASって死んだん?
ジャンルは違えど服好きとして
俺はあの辺で一番センスあると思ってたけど
10年位前の話な
返信する
041 2013/04/02(火) 03:32:58 ID:xAvq.t.Gus
この前、久しぶりに代官山行ったらサイラスのショップが駅近になってた。
返信する
043 2013/04/02(火) 16:59:12 ID:UcC7iBznFc
UNDERCOVERの服を何着か着てたけど、縫製がゆるいし基本的に
ステッチがシングルなんよな。
縫い目がすぐ開いてきて、よくお直しに行って、
ダブルステッチにしてもらってたわ。
GYAKUSOUのウェアもゆるい。NIKEだから安心かな?とか思ってたけど、
モノ作りがUNDERCOVERとかわらん。スポーツギアとしては致命的。
その点、SUPREMEの服はタフやわ。
キャップのサイジングにバラつきがあるのが気になってたけど。
返信する
044 2013/04/02(火) 18:55:14 ID:O2BIyi1mjY
二号が前面に出てきたあたりでファンも夢から覚めたんだろう
「なぜ俺はこんなイケてない物欲塗れのチンパンジーみたいなオッサンが作った服を買ってたんだ?」と
服飾デザイナーと少女漫画家はよほど顔面に自信がないかぎり引っ込んでた方がいい
返信する
045 2013/04/03(水) 00:04:13 ID:RWKT3Ti3JI
NOWHEREオープン時からNIGOは雑誌に普通に出てたけどwwww
で、2001年のペプシとのコラボをきっかけに、臆することなくメジャー路線に舵を切って
今じゃ普通にコレットやコルソコモで取り扱われるブランドになってるんだけどwwww
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:55 KB
有効レス数:83
削除レス数:11
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ファッション掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜ裏原宿系はオワコン化したのか
レス投稿