個性過ぎる格好する人の考えって?


▼ページ最下部
001 2013/02/15(金) 21:38:15 ID:TfTaXzRmVU
異性受け悪いし、親も反対するし、人に指を指されてまで個性的なファッションする
のかがわからん。

返信する

002 2013/02/15(金) 21:41:40 ID:TfTaXzRmVU
これとか

返信する

003 2013/02/15(金) 21:54:36 ID:TLxdKJU2N.

注目してほしい、かまってチャンなだけでしょ。

返信する

004 2013/02/15(金) 22:06:44 ID:0vci3ls5.I
>>2
それだいぶ昔のFRUiTSだな
なつかしい

返信する

005 2013/02/15(金) 22:42:03 ID:ybPvn2iCmM
002はベリーボタン前?

返信する

006 2013/02/16(土) 00:06:04 ID:98yTnVgcgQ
>>4
よく憶えてるな読者か

>>5
たぶんね
シャツはたぶんアレキサンダーマックイーン←1997年流行った

返信する

007 2013/02/16(土) 00:10:16 ID:8bstzWqL4U
そして、トンガって、個性的なはずが、その「個性的集団」の中では没個性的
>>2とかモヒカンとかアシメとか・・
めっちゃルールに従ってる
所詮、初めの誰かのモノマネになりがちで、却って、それが際立つ皮肉

返信する

008 2013/02/16(土) 01:29:48 ID:21UvBmLee6
>>2
でもこういう奴らって外見判断でパッと見個性持ってる風?な人たちと群れたがるでしょ
そうすれば自分の個性も磨かれるだろうと勘違いしてるいたって平凡な種族たち
ほんとにセンス持ってる人間はさ、周りから浮くことより周囲に巧く溶け込む術を熟知してんだよね
‥で知識とか話題性の豊富さで驚かせてくれる
こいつら内面スカスカだろww

返信する

009 2013/02/16(土) 07:32:55 ID:h7pa6pc5gQ
今時"個性的"なカッコするより
三揃いのスーツとカフリンクス着けた方が逆に個性が出る

返信する

010 2013/02/16(土) 12:37:10 ID:v7vJ7nWLSM
>>9
>三揃いのスーツとカフリンクス着けた方が逆に個性が出る

今はそういうタイプがほとんど。個性出るどころか多数派だよ。

スレ画のような連中は今や絶滅危惧種。
10年前なら逆だっただろうけど。

返信する

011 2013/02/16(土) 20:53:03 ID:sO1XgcGFks
ベリーボタンってすっげー懐かしいな

返信する

012 2013/02/16(土) 23:03:23 ID:98yTnVgcgQ
[YouTubeで再生]
20471120のデザイナーさんが老けてた、当たり前だが

返信する

013 2013/02/17(日) 20:22:41 ID:yaE1penn.A
>>10
逆の逆を行こうとしてスベるタイプ?

返信する

014 2013/02/18(月) 20:08:11 ID:F72KgG9nYI
目立つのが好きで周りに見られることで快感を感じる人なんじゃね?

返信する

015 2013/02/18(月) 20:08:14 ID:vfwz7lv8Os
>>12
20471120!!
エヴァの靴とか懐かしいわ

返信する

016 2013/02/18(月) 23:35:26 ID:rK/Gb/1dEI
デザイン系の専門行ってたけど
うーん、目立ちたいとかとは違うんだよなぁ
そもそもファッションには
仮面を被ることで自己の抑制から開放される感覚に近いものが根本にあり
普通の人でもスーツを着たらビシっと気が引き締まり部屋着をきたらリラックスするとか
映画や雑誌を見てその役やモデルの着てる服とか髪型をマネして気取るとか
そういう外面からの内面の変容みたいな要素もあるからねぇ

個性派とか言われるが
要するにコミュニティに対するコミュニケーション手段でしかない
業に入っては業に従え、
少数派であろうと多数派であろうとその中に溶け込むための様式というものがある

結局の所、アイデンティティをどこに所属させるかの違いでしかないわけで
まぁだから所属集団の中で没個性になるのは当然
法衣を着たお坊さんが街中にいたら目立つのと同じ

様式に個性なんてものはない
マイノリティかマジョリティの違いでしかない
一方で同じ人間などいないのだから
その純粋な自己そのものこそが唯一個性と言えるものである
つまり他人とどれだけ違う格好をしようが何を選ぼうがそれ自体に個性はなく
他人と同じものを選ぼうが、己の感性のみに従って何を選ぶのかという
好みや好奇心そのものが個性である、と

返信する

017 2013/02/18(月) 23:35:33 ID:UcC7iBznFc
018 2013/02/18(月) 23:39:16 ID:rK/Gb/1dEI
訂正
×つまり他人とどれだけ違う格好をしようが何を選ぼうがそれ自体に個性はなく

○つまり他人とどれだけ違う格好をしようが何を選ぼうが、選んだもの自体に個性はなく

返信する

019 2013/02/19(火) 06:20:13 ID:C6JZ1Nh34A
>>16
日本語でおねがい

返信する

020 2013/02/19(火) 09:01:47 ID:DiYlaLg0uc
必要以上の服で取り繕っても性格が個性的な人には勝てんね

返信する

021 2013/02/19(火) 17:18:09 ID:C4Lw8PpAeo
>>19
「俺デザイン系の専門出だけど、個性的でかっこよくね?」
「おしゃれについて俺、語っちゃうよ〜?」

返信する

022 2013/02/19(火) 23:42:38 ID:PbXvfYTWWg
明和民って服については批評せず
服について考える人を批評するよね

返信する

023 2013/02/20(水) 01:35:12 ID:aBqk7KIsgc
>>22
服だけじゃなく全般にな。
明和はマジメに返すと集中砲火
明和に着たての頃は何だここはと思ったけど
すぐ馴れたよ

返信する

024 2013/02/20(水) 01:35:14 ID:izb2Aqx62U
>>21
全然違いまーす


まぁ完全に書こうとしたらA4で50枚くらいのちょっとした論文になっちゃうから
割愛しまくったからちょっと変かもしれないけど
それでもそんな難しいこと言ってないし分からないことでもないと思うんだけどな

まず全体を見れば分かると思うけど「俺が個性的」とか言うのじゃなくて
専門学校によくいた>>1の画像みたいなファッションの人を観察、考察したことだよ
先に背景や補足等を排してスレ主旨に即した結論だけを言えば
「彼らは自分達に個性がないことを十分思い知って悩んでる」ということかな

作品発表会みたいなので彼らは先生達に生徒全員の前で
「個性のある絵を目指してるのは分かるけど普通の絵」と軒並み言われて落ち込んでたからねぇ
学生時代にそうやって彼らがもがいてるのを見て俺は個性とは何かを考えてた
その結果が>>16なんだけど
要するに彼らは少数派であって個性的ではないということ

じゃあ個性というのはどこにあるのか
>その純粋な自己そのものこそが唯一個性と言えるものである
>好みや好奇心そのものが個性である
要するに選択肢に個性があるのではなく選択する自分の意思が個性である、と
ファッション的に言えば「こだわり」というとこかな

返信する

025 2013/02/20(水) 01:52:27 ID:izb2Aqx62U
また語弊が出そうだからもう少し

流行とか○○派ファッションとかに"あまり"囚われず
どんなものでも自分はこれが好きなんだ、という確固たる「こだわり」で選べば
例えばTシャツにジーパンを選んでもそれがその人の個性だと言うこと

所謂個性派という人はこれが分かってないから
個性がないことを悩み、自己を喪失して
ただ奇抜な方向に流れて没個性に陥る場合が多い

返信する

026 2013/02/20(水) 12:30:26 ID:ID7UDEtrPA
>>24
なるほど、いろいろ細かくありがとう。
その上で改めて書かせてもらうわ。

「俺デザイン系の専門出だけど、個性的でかっこよくね?」
「おしゃれについて俺、語っちゃうよ〜?」

そのまんまでした(笑)

返信する

027 2013/02/20(水) 14:23:58 ID:4u0qp32Yno
削除(by投稿者)

返信する

028 2013/02/20(水) 15:12:59 ID:Lm/N2p8YBM
知識もないくせにマジレスを叩く
こういうネット弁慶がネットを終わらせたよな

返信する

029 2013/02/20(水) 21:23:37 ID:izb2Aqx62U
>>26
ふむ、あなたの強固な個性には恐れ入った
それに比べたら俺のありきたりな意見など取るに足らないだろう
まったくもって

あ、どうやら俺の言うことは解りづらいみたいだから一応解説入れとこう

>「俺デザイン系の専門出だけど、個性的でかっこよくね?」
>「おしゃれについて俺、語っちゃうよ〜?」
っていうレスの方じゃなくて
「このスレを荒らしたい、或いは俺を煽りたい」という
あなたの個性(こだわり)に、
その自分を貫く意思に、感服致した

返信する

030 2013/02/21(木) 01:25:09 ID:Y2kRd.lLrs
>>1 おっぱい出してくれたらそれでええ。

返信する

031 2013/02/22(金) 16:52:46 ID:E3eEsAbNkM
>>1 ブラは赤で下とおそろか?詳細を頼む

返信する

032 2013/02/22(金) 22:05:40 ID:NC2OLCi3lY
これとか何を思って着てるのかわからん。

返信する

033 2013/02/22(金) 22:08:37 ID:NC2OLCi3lY
普通の格好したらモテモテなのにもったいねー

返信する

034 2013/02/25(月) 23:56:07 ID:Cxrjxyuhl2
>>29
言いたいことはなんとなくわかるけどもっと要点纏めて纏めてから話せw

返信する

035 2013/02/26(火) 18:45:55 ID:njPdBkO/qk
>>29
いかにも攻殻好きって感じだなw

>>34
ファッションにおいて個性的であると評される、または自負している人の多くは
個性的でありたいという思いが自分のセンスを上回っちゃてるが故に
奇抜であるが模倣的なファッションになり、結局没個性に陥るってことでしょ?

ただ、これはシニカルな視点からの意見であって
大衆的に考えた場合>>1>>2>>32>>33の人たちはやはり個性的なんだろうと思う

また、模倣的であっても奇抜なファッションをしているという
選択の意思も個性であるとの考えも出来てしまうので
この話題は終着点が見えなくなってくるよね

返信する

036 2013/02/26(火) 21:32:56 ID:mGV3J3BX/k
なるほど、他者にとっての個性的ってダサいのをやんわりと指摘した言い方なんだね。

返信する

037 2013/02/26(火) 21:34:46 ID:TfNEMqwx0A
そもそも服装で個性的と判断されたいと
思う時点で浅いよな。
金出せば誰でも同じ服は買えるわけだし、
センスがどうのこうの言ったところで、
多少の違いはあれ、そう大差ない。

だからこそ、没個性といわれる。

返信する

038 2013/02/28(木) 22:17:37 ID:csHqYEkjbQ
>>34
初めから纏めた結論しか書けない掲示板ってあまり存在価値がないだろ?


まぁ16の前半分、ファッションの仮面性とか結局省いたし
それがこの考えの終着点なんだけどな
その前提の後半分「個性とは文字通り個の性質」っていう割と普通の話の説明だけで
これだから面倒くさいしもう書く気も抜けたからどうでもいいけど

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:42 KB 有効レス数:131 削除レス数:0





ファッション掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:個性過ぎる格好する人の考えって?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)