韓国起源の黒のつめ入り学ラン
▼ページ最下部
001 2025/09/24(水) 08:35:58 ID:WcCwKEKKkQ
マジで韓国起源かどうかは疑問だが、ファッションとしては日本のより良いかも
.
返信する
002 2025/09/24(水) 08:52:50 ID:JH88KjayIw
何?「つめ入り学ラン」って。
学ランはわかるけど、「つめ入り」どういう意味か説明してくれる?
返信する
003 2025/09/24(水) 08:55:19 ID:WcCwKEKKkQ
004 2025/09/24(水) 08:58:51 ID:8U801b5/dc
詰襟学生服って、おまエラが蛇蝎のごとく嫌う日帝残滓じゃなかったか?
返信する
005 2025/09/24(水) 10:28:35 ID:JH88KjayIw

詰襟って軍隊起源でしょ? 旧日本軍の軍服などがルーツで韓国由来というのは聞いたことがない。
その旧日本軍は、洋服化した時に西欧を参考にしたのではないかと。主に士官など高階級の男性が着るのが詰襟の軍服。
女子のセーラー服もそれでしょ。 だけどこれは軍隊でいう階級が低い平兵隊の服だから、男尊女卑的な観点から近年は女子学生のセーラー服不採用が多いのでは?
返信する
006 2025/09/24(水) 10:29:51 ID:ee0zNrWp5o
詰襟学生服のルーツは、幕末に薩長が仕入れた南北戦争の北軍余剰品。
この紺の詰襟軍服がルーツ。
日本でもないし、もちろん韓国でも無い
返信する
007 2025/09/24(水) 10:34:22 ID:VkJhLuHr0g
詰襟学生服ってヨーロッパ発祥
米国映画の英国が舞台のもので日本の詰襟制服そっくりそのままのを(学帽付き)イギリス白人が来てるのを見たことがあるんだが検索で出てこない。
西洋文明開化でありオリジナルデザインなわけがない
返信する
008 2025/09/24(水) 11:09:52 ID:VkJhLuHr0g

米国警察1920年代(US Police Uniform 1920s)で検索
イギリスではなく米国である可能性が高い
日本の学ランそっくりそのまま 改良すらしてない
返信する
009 2025/09/24(水) 11:12:04 ID:VkJhLuHr0g

米国警察の制服 そっくりそのまんま
返信する
010 2025/09/24(水) 12:54:13 ID:WcCwKEKKkQ
韓国から英国米国そして日本か! すごいな韓国!
返信する
011 2025/09/24(水) 14:26:36 ID:KwjQ6khG52
学ランは韓国では「日帝残滓」として叩かれて2000年頃までには廃止されたんだよ
昔の時代設定のドラマではよく学ランが使用される
返信する
012 2025/09/24(水) 18:21:14 ID:WcCwKEKKkQ
胸にネーム・プレートが付いてるのは画期的だね
返信する
013 2025/09/24(水) 18:48:58 ID:88XwzM8tmE
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ファッション掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:韓国起源の黒のつめ入り学ラン
レス投稿