30歳を超えるとファッションに関心が無くなる


▼ページ最下部
001 2020/11/14(土) 02:39:11 ID:MMHn8obiUg
洋服など着やすけれは何でも構わない
20代までは結構拘っていたのに、不思議な物だ
君等はどうだい?

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2020/11/22(日) 21:43:07 ID:mIRfmG.ADM
ファッションというのははっきりいえばオナニーです。
本人がイケてると思っていても周囲は「はあ?」と思ってることはまあ、ごく普通にあるあるです。

でも大人ですから「イケてますね。〇〇さんはいつもオサレですね」と心にもないことを言ってその場を取り繕う。
これこそが大人のコミニュケーション能力の高さであって、収入も比例する。

決してその人が「ファッション上級生でもなんでもない」わけなのですが哀しいかなキメてる本人はそれに気が付かない。
おっさんみたいな高齢者ならなおさら。

「おれのイケてるファッションで他人が気持ちよくなってるぜ!」という中学生みたいな勘違いな思い込みまでしてしまうわけです。
それって実はサービスでもなんでもない。ただの強要。罰ゲームなわけなんです。高齢者の押しつけ。老害なわけです。
「(キメーな。おっさん)」と思っていても周囲は言えない。
そんなこと言っても何の得もないからとりあえず「今日もばっちり決まってますよ。いつもオサ~レですね♪」といっておきゃいい。
いい大人になったら裏の裏、そのまた裏をかいて相手の気持ちを考える。

個性的なんて言葉を声高に言うおっさんほど恥ずかしいものはありません。
ホームレスの戯言レベルの話ですわ。(笑)

返信する

035 2020/11/23(月) 09:21:33 ID:ujBVI2HZZU
>肩書き、地位、役職などは現代においてかなり曖昧な価値観であり

ん?服のほうがもっと曖昧で価値観にもならないと思うんだけど。
服がボロでも新品でも、裸になれば人間みな同じ。
ただ体にまとった服なんて人の価値観によってお洒落かどうかは変わってくるし。
見る人見る人すべてがお洒落!と認めるファッションなんてありえない。

資本主義社会の現代では社会的地位や財力のほうが奇抜な服装よりも絶対的な価値だと思うけど。

原始時代や未開の地、動物社会じゃオスは着飾ってメスに自分の力を誇示したみたいだから、きっと>>33は考え方が
現代というよりかはそっちよりなのかもね。

返信する

036 2020/11/23(月) 10:53:58 ID:Smn9Ku6SIo
>>35
学校での勉強はそこそこ出来ても社会で役に立たない人の典型。
筋肉脳ってやつかな^^ 実社会での社会的地位は >>33 の遥か下であろうことは想像に難くない。

返信する

037 2020/11/23(月) 12:39:09 ID:ujBVI2HZZU
>>36
どうも「着飾っている俺、最強!」みたいなかわいそうなやつだな。
おまえじゃなくて服の力であって、服なんて金だせばアホでも買えるし、五体満足ならクズでも着られるわけで。
それよりも自分で書き込んどいて>>33よりも下とな。(笑)

たぶん30代で会社勤めて稼ぎすぎちゃって自分で確定申告しているくらいだからキミよりかは社会的には稼いでるとは思うぞ。
言わせてもらうと大人になって社会的にある程度成功してる奴はそこまでファッションなんかにはこだわらないから。

返信する

038 2020/11/26(木) 12:12:41 ID:QOu/C10KAA
おしゃれしていることが正しいと思い込むのは勝手。
好きにすればいい。
してない他人をとやかくいうのは間違い。

返信する

039 2020/11/26(木) 19:08:07 ID:A5Y1DxrIlc
ファッションなんて分かりもしないレベルを目指さなくてもいいから
みっともない恰好や行動や言動を慎む
これだけで随分ちがうわけだが
そもそも何がみっともないのか分からないなら仕方ない

返信する

040 2020/11/27(金) 00:08:43 ID:Bb2Bi05wCM
日本人なら「襤褸は着てても心は錦」の心意気だろ。
どうにも、特にバブル世代の連中(40代後半~50代)は”見た目や上っ面だけを気にして中身がない”から困るよな。

返信する

041 2020/11/29(日) 11:14:45 ID:mR829X2c16
同時に、日本には「馬子にも衣装」(誉め言葉ではありませんが)という言葉もありますね。

逆に「公卿にも襤褸(くげにもつづれ)」(高貴な人でも、つぎはぎだらけの破れた衣を身に着けていれば卑しく見える)や、
「君飾らざれば臣敬わず」などの言葉もあります。

英語では「Fine clothes make the man」(素敵な衣服がその人を作り上げる)」という言葉もあります。
「外見から良くすることで中身も自然と出来上がる」(周囲もそのように扱ってくれる)、
「綺麗な衣服を着ることで、中身もそれに相応しい人間になろうと振舞ったり努力したりする」
という人間の心理を説いているようです。

むろん、単に着飾るだけでいつまで経っても中身が伴なわない人もいるでしょうし、自己陶酔的な“痛い”ファッションは論外としても、
人間同士のコミュニケーションにおいては言語情報(話の内容など)は僅か7%で、非言語情報(見た目や声のトーン)が93%を占めるという
「メラビアンの法則」に鑑みると、「人間は見かけで容易に印象が変ってしまう」ことや、華美でなくとも「清潔な身なりを心がける」
ことの大切さについては意識しておいて損は無いと思います。

返信する

042 2020/12/03(木) 22:40:52 ID:lCCNF0NTDo
おしゃれって、なにも流行を追ったり、奇抜なデザインや派手な色・柄の服を着ることではないよね。

むしろ>>38のジョブズみたいに、無地で落ち着いた色でシンプルなデザインのベーシックな服の方が、
かえっておしゃれに見えるような気がする。

ファッションのプロ中のプロであるファッションデザイナーなんかも、私服は色使いが控えめで、
シンプルでベーシックなものを着てる人が多いよね。

返信する

043 2020/12/04(金) 23:25:41 ID:fWcWuFRNv6
まあ、いい年齢(40歳以上)になるとその人の人格や性格、生き方が自然と服装に出てくるよな。

返信する

044 2020/12/05(土) 10:28:57 ID:D5yCASmLU2
たいがい30歳以上になると見た目やファッションよりも大事な「生活」「仕事」のほうのウェイトが高くなるからね。
そのあたりもちゃんとこなせてファッションも・・ならそりゃあーカッコいいと思うけど
まあ、見てると外見ばかりで中身がついていってないおっさんの多い事多い事w

そういう人を見るたびに「中身よりも見栄を張りたい「あの国」の人の血が流れてるのかな」とひそかに思ってしまうよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d48df3c1b5bd18ebcaef...

返信する

045 2021/01/04(月) 20:14:07 ID:L3qiVjqYyk
弘法筆を択ばず。

物は、全て道具、つまり「補器」でしかない。 自分自身が、メインそのもの。 

なのに、ファッションがメインで、自分自身が補器になっちまってたら、立派な物身に付けてても、なぜかサマにならず変に見えてしまうよ。

だから、ファッション通ほど、足し算じゃなく、「引き算」でシンプル化するんだ。 メインである自分を、阻害しないためにね。

返信する

046 2021/01/05(火) 11:48:23 ID:TJ77OThNeY
オサレとういうとハードルが上がる気がするが
外見を気にする心意気だけは持っていたいよね
外見さえ気にしておけばいいという意味ではないし
オサレ才能のあるなしは如何ともしがたいが

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





ファッション掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:30歳を超えるとファッションに関心が無くなる

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)