ネットで服屋やりたいんだけど
▼ページ最下部
001 2010/12/14(火) 22:36:56 ID:TEvi/8hZnM
無店舗でネット通販で服屋やりたいんだけど。
展示会とか俺みたいな一般人でも入れるの?
で仕入れできるの?
返信する
002 2010/12/14(火) 22:38:39 ID:NtQMScCUWc
003 2010/12/15(水) 00:49:42 ID:zukchi8BGg
服の小売は例えネットだとしても厳しい世界だぞ。
大体、こんなところでやり方聞いてるアホに経営出来るはずがねえ。
返信する
004 2010/12/15(水) 09:50:51 ID:XA3QIPtNA.
005 2010/12/15(水) 18:10:41 ID:I38M7CsyTI:SoftBank
金があっても簡単にできないでしょ
ブランドによると思うけどね
>>1どこのブランドを扱いたいかだな
返信する
006 2010/12/23(木) 21:48:39 ID:eMWlGaTr/E
007 2010/12/24(金) 13:49:46 ID:2qrSvOTr16
>>1 >展示会とか俺みたいな一般人でも入れるの?×
とかの使い方が違います。とかは二つ以上の事物をあげるときに使います。
例 「サッカーとかすきです。」×「サッカーとか野球がすきです。」○
返信する
008 2010/12/24(金) 20:43:05 ID:pul3P3LqAM:DoCoMo
009 2010/12/24(金) 21:49:13 ID:0m//1hrH5E
010 2011/01/06(木) 23:26:37 ID:nYhkrD36YY
ちなみにヤフオクだとな、今の時期でファイブフォックス、ワールド系など、誰もが知ってるブランドが新品でも6〜8割引が当たり前な、半額じゃまず売れないっす
返信する
011 2011/01/07(金) 09:09:56 ID:XSQEfDR6/w
シルクスクリーンってw
型代って高いんだぞ!
少量ならインクジェットだろうに。
大体さ、古着なんて扱って売れるかよ!
始めるなら新品からだろ、ネット販売なら。
古着=お洒落 ってバカな考え無くならないかなw
ま、商売するにしても加工依頼出すにしても金が無けりゃ相手してくれないよ
返信する
012 2011/01/08(土) 11:04:04 ID:5opKYxZb/Y
多色にすると、もっと高くなるし、乾燥場所も必要だしな
返信する
013 2011/01/08(土) 13:34:33 ID:5dHymrjLik
ライティングちゃんと考えて写真とれよ。
どっかのカッコばかりつけてる薄位ショップみたいに、
外に出たら服の色がイメージと違ってたって事あるからな。
返信する
014 2011/01/08(土) 13:45:37 ID:tLLiML0O7w
Tシャツ屋は無理だと思う。
シルクスクリーンの機械高い。
デザインだけ持ち込んで業者に請け負ってもらうと利益が少ない。
それに安価で作るには同じデザインのものを一回で何百枚と注文する必要があるから
売れ残りが出れば赤字がすごい。
インクジェットだといかにも素人が作りましたって感じだし。
古着屋はキロ単位で安値で仕入れる事が出来るけど、価値がある服を選別しないといけないので
かなり目利きが必要だと思う。
古着でヤフオクで扱ってるセミプロみたいな人が沢山いるみたいだから
興味があるならヤフオク覗いて見れば?
でも古着を売ってる人もたいてい兼業みたいだから利益を出すのは難しいんだろうね。
返信する
015 2011/01/09(日) 08:14:13 ID:WQHTS.vv9Q
機械使わなくても手作業で安価に出来るじゃん。機械の精細さには勿論劣るが
返信する
016 2011/01/10(月) 13:39:32 ID:a5N.AMDpQM
捺染するにしても顔料や染料によっても違うだろうし、抜染とかもあるしな。
やっぱインクジェットじゃないかな。
今のインクジェットの技術は凄いからな。
ま、スレ主にはわからん話だろうなw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:32
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ファッション掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ネットで服屋やりたいんだけど
レス投稿